友達、クラスメイト、先輩、顧問、先生、家族…
あなたの周りにはいろんな人がいて
無意識に「合わせて」いることも。
個性の尊重とよく言うけれど、
「合わせ」なければうまくやっていけないじゃないか!
と思うこともあるかもしれませんね
あとは、
「別に合わせなくてもいいんだけど
合わせた方が仲良くなれる、輪に入れる」
から、本当は自分はそこまでやりたくないけれど
「うん!いいよ~やろっ~!」
「だよね~わかる~」
と言うことも。
そしてたまに、そういうノリに疲れてしまったり…
その「疲れる」というのは
小さな小さな自分の「本当の気持ち」に
嘘をついて、「まあ…いっか。」と
押しつぶしてしまうから…
だんだんその小さいモヤモヤが降り積もって
「なんか、疲れちゃったな…」
「なんか楽しくない。。。」
とため息に変わります
私は、自分で自分がモヤモヤしないための
ゆずれない部分を持っています
例えば、みんなでご飯に行くとき、疲れるのはヤダから
みんなに合わせて歩きじゃなくて自転車で行くとか。
食べたくないものを提案された時には、
「私これ、苦手なんだ~。」と言ってみるとか。
「まあ、いっか…」
「別に絶対これがいいってわけじゃないし…」
本当に「別にいいや…」なのでしょうか。
モヤっとする気持ちが
私は譲れない部分だと思っています。
でも…
10回中2回ぐらいは他の人のマイルールに合わせて
みることもあります(笑)
その時々の自分の体調、マインドによって
マイルールを「行きはみんなと歩いて行って、
帰りはバスで帰ろう」などと変えて
自分の気持ちをちゃんと聞いてあげること
自分の気持ちにこそ、「合わせて」あげてくださいね